副部長のきまぐれ一人旅 Part6
9日目

防府市のネカフェに泊まった筆者。テント泊は限界ばかりだったので、快活のフラットシートが布団のように感じてきた。
この日の天気予報は雨であったが、曇りで済んだのでありがたかった。(途中小雨の区間はあった)
道路の案内標識を見る限り岩国まで何もなさそうだ...


国道特有のだらだらとした長い坂を上っていく。こういう坂は平地と錯覚してしまうのでほんとやだ。

岩国の錦帯橋です。去年も合宿の帰りに寄ったことがありますが、いつ見てもこのアーチが素晴らしい...
と執筆してる今だから言えることであり、
着いた時はすでに1時を回り、筆者は河原にあった椅子に腰をかけ、くたびれていました。
そろそろ昼飯食べなきゃ・・・
何食べよう?そうだ、宮島の穴子飯を食べよう!あれは去年食べたけどメチャクチャおいし・・・

というわけであと25km頑張りました。
腹を空かした最高の状態で食べたいと企んでいたため、補給食も一切取らずに移動した。
もちろん速度を出すと体力の消耗が激しいのでハンガーノックの危険性があるので、疲れないギリギリの速度でペダルを回した。
(この技は腹持ちが良い筆者だからこそできた技である。燃費が悪い人は絶対にマネするな!!)
岩国から宮島までの道は狭く、トラックに煽られまくって人権がなかった。
向かい風だったし、ほとんど歩道走ってた気がする・・・
宮島に着いたときは3時を過ぎようとしていた。

この昼下がりの時間は店も閉まり始めていた。急いで穴子飯の店に入りました。

ついに・・・

食べたときの感想:生きてて良かった・・・
宮島に行ったらぜひあなご飯を食べて下さい。値段は¥1500~2000と割高ですが、値段以上の価値はありますよ!
後は厳島神社でも参拝しますか。

厳島神社は去年N島さんと寄ったことがあり、いつかまた来てみたいなと思っていました。


やはりいつ来てもこの景色は素晴らしい!これこそ日本三景だな!
実は私、2回目に宮島来たときにやってみたいことがありました。
それは...
厳島神社の鳥居をくぐることであった。
波が深くて行けないだろ!と思った方もいるかもしれませんが、
実はこの神社には潮の満ち引きがあり、干潮時には鳥居までいくことは可能みたいです。
去年潮が引いていくのを見て、「いつかあの鳥居に触ってみたい」なんて馬鹿な願望があったのです。
というわけでひたすらに待ちます。

ベガ立ちおじさん
風が強くて寒かったので、揚げもみじでも食べて待ちます。
もみじまんじゅうを揚げただけですが食感が癖になります。

お、引いてきたな

ようやく?

触れた!!!

潮が引くのを待っただけですが、謎の感動がありました。(写真は外国人兄貴に撮って貰った)
待った時間は食事を含めて三時間弱といったところでしょうか。
この時の時刻は6時を過ぎていました。帰りのフェリーに乗ったときはすでに月が顔を出していました。
この日は広島市まで漕ぐ予定でした。
てことは・・・
ナ イ ト ラ ン の 始 ま り だ ! !
この後の残りは25km ほどでしたが、すんなり漕いで何事もなく到着しました。
どうやら干潮を待ってる間に体力が回復していたようだ。
広島市街を走ってると意外にもクロスライダーが多い。とても親近感が沸いた。
新入生諸君!1台目はぜひクロスを購入して、苦労、しよう!
この日の夜は当然のごとく快活で寝た。
最後に...
広島風お好み焼きはいいぞ。

この後めちゃくちゃマヨネーズした。 つづく
- 関連記事
-
-
【小旅行】 北陸横断録2019 2019/08/19
-
副部長のきまぐれ一人旅 Part3 2018/03/20
-
副部長のきまぐれ一人旅 Part7 2018/03/23
-
ドブに捨てた5円チョコ by はっしー 2009/02/25
-
2030年までに静岡に引っ越す!! by Hashimoto 2009/10/05
-
副部長のきまぐれ一人旅 Part1 2018/03/17
-
東京旅行 by H本 2011/01/25
-
コメント